【本日の目次】
12月のお身体のメンテナンス納め開催中!
今年も残すところあと少し・・・
年末までの時間の進み方がスピードを増して来ているように感じる方も多いのではないでしょうか。
香庵では12月のお身体のメンテナンス納めを開催中です!
定期的に来院される皆さまにとっては、恒例の12月のお身体のメンテナンス納めとなりました。
中には12月のお身体のメンテナンス納めのご予約枠を毎週確保された方もいらっしゃいます。
1年間のお身体のコリや疲れをしっかり取って新しい年をお迎えしたいから♪と楽しみにしていただいています。
1年間よくがんばりました!~心とからだにかける想い~
香庵では12月を1年の締めくくりとしておからだと向き合う大事な月と位置付けています。
この1年間、大変な日があっても、
コリや痛みでツラい日があっても、
体調全体が思わしくなくても、
在宅勤務でストレスが溜まっても、
疲れてるけど無理しなきゃいけない時にも、
常にご自身の存在を支えて、がんばってきた心とからだ(香庵ではおからだ様と呼んでいます♪)に向けて、
1年間おつかれさま!
大変だった日も多かったけど、コリや痛みでツラい日もあったけど、
がんばって動いてくれたね!
おからだ様 ありがとうね~ !ヾ(*´∀`*)ノ
このように「おからだ様(心とからだ)」をねぎらい、いたわり、褒めてケアしてあげましょう!とい
うメンテナンス納めの月と位置付けています。
香庵に定期的に来院される皆さまはそのことをご存知なので、年に1回の施術がこの年末で、みっちり3
時間治療をされるという方もいらっしゃいます。
2022年、年末のご予約状況
12月のご予約枠で特に残り少なくなってきている日をご紹介します。(2022.12.27.更新)
年内のご予約受付はすべて終了しました。
たくさんのお問い合わせ・ご予約ありがとうございました!
空き時間の詳細についてはお電話にてお伝えいたしますね。
直近のご予約状況については、ホームページ下のご予約状況のコーナーにて随時更新しています。
平日は比較的ご予約枠には余裕がありますが、お仕事が終わった帰りにメンテナンスをご希望される方
からは平日の夕方から夜のお時間帯のご予約を多くいただいております。
年末の慌ただしくなる時期ではありますが定期的に来院いただいているからこそ、いつものようにいつ
もの時間で安心してリラックスタイムを過ごしていただきたいですね!
そして1年間がんばったおからだに丁寧に向き合って大事にしてあげていただきたいな、と思います!
ヾ(*´∀`*)ノ
昔から日本では1年の締めくくりとして穢れを払い場を清める文化があります。それは人々の心とからだをリセットして新しい年を迎える準備としても行われてきました。
お身体の疲れをしっかり取って、新しい年を穏やかに健やかに迎えるための12月のおからだのメンテ
ナンス納め。香庵の年内最終診療日は12月29日(木)です。
香庵では感染症対策も引き続き行っております。
そのため1日に承れるご予約枠を制限しております。
ご希望の日時が決まりましたらお早目にご予約の確保をお願いいたします。
お身体のメンテナンス納め~1番良いタイミングとは?
12月のメンテナンス納めについてご質問をいただきました。
「お身体のメンテナンス納めは年末まで待ってから受けた方が良いですか?」というものです。
お身体のメンテナンス納めだから年末じゃないとダメ、ということはありません。
むしろ、寒くなってきたな、という時期から、おからだにツラい症状を起こさせないよう予防する意味
でもおからだのケアをされることは大事ではないかと思います。
12月限定で現れる おからだ様からのメッセージとは?
実際に、12月のお身体のメンテナンス納めを受けられている方の中には、毎週ご予約をされる方もい
らっしゃいます。
1年の疲れやコリが現れてくる時期なので、このタイミングでしっかりメンテナンスしておこう!という方や、12月の初旬と下旬ではおからだ様(心とからだ)からのメッセージが変化するので、その変化を体験してみたい♪と楽しみにされている方もいらっしゃいます。
おからだ様からのメッセージは、鍼灸治療の中で施術者である私がナビゲートしながらお伝えしてまいりますね!
年末に近づくと「やっと1年が終わる~(;´∀`)=3」と気が抜けていきます。
気合いでがんばって動いていた身体もチカラが抜けていき、身体の深部のコリや疲れが現れてきます。
定期的に来院される方でさえ、12月のお身体には普段現れない症状が突然現れてきます。
それは、ナゾの深部の筋肉の引きつれ感だったり、ベッタリとこびりついたようなしつこいコリだった
り、脈診(東洋医学的診断方法でみたときのエネルギーバランス)にナゾの反応が現れたりします。
以前はこのナゾの反応について、気付いていませんでした。
でも、このナゾを発見して解けたのは、数年前のある方の治療がキッカケでした。
ナゾの反応がおからだ様からのメッセージだった理由(ワケ)
ある年の12月、定期的に来院されている方の今年最後の鍼灸治療のご予約時に、そのナゾの反応が現れていました。
これだけ強い反応が現れていたら、さぞかし体調がツラかったのではないかな?と思ったので、ご本人に思い当たる所がないか、お伺いしたのですが、
え?そぉ?確かにコリはあるなぁ~って思うけど、いつも通りです♪(*・▽・)
・・・っていうお答えが返ってきます☆
いや、むしろ、この症状とそのお言葉のギャップが怖い...怖すぎる....(・▽・;)
しかも、このナゾの症状は年明けすぐの診療時には跡形もなく消えてしまっていたんです。
臨床経験からみたら、そんなカンタンに消えるような症状じゃないはずなのに~!!!
なんだか腑に落ちなくて、その現象をカルテに記載しておきました。
そしたらやはり、1年後の12月に、そのナゾの症状が同じか、それ以上の強い反応となって現れてくることを発見しました。
こうしたケースが香庵に来院されているほとんどの方にみられました。
でも、当時わかっていたことは、
・定期的に来院される方に現れる普段はない症状
・年末にだけ現れる突発的な強い症状
・ご本人に自覚症状がほとんどない
・年が明けたら跡形もなく消えるという現象
...のみでした。
なにしろ、このナゾの症状は、1年の内で検証できるのが12月の1ヶ月間のみ!
しかも、お一人お一人、ご予約のタイミングでしか診られないので、症例を集めるのが大変でした。
もちろん、1回1回が真剣勝負ッ!(`・ω・´)ノ という感じで診療するのですが、、、数年間は、12月にのみ現れるナゾの症状の正体がつかめない感じでモヤモヤしていました☆
でも、ある時、年末の仕事納めの直後、私自身が発熱して寝込んでしまったことがありました。風邪をひくでもなく、ただ発熱してる状態でした。
お正月の数日間、熱でうなされていましたが、仕事始めの朝、熱が下がって体調がスッキリして仕事を始められたのでした。
身体が発熱することで動かない、食べない、眠り続けるというような方法を使ってデトックスしてくれてたんですね。
その時初めて、それまで知らない間に溜めていた疲れをからだがデトックスしてくれたんだな~!ということに思い至りました。
もちろん、その翌年からはこのようなデトックス方法を使わなくても良いように私自身も養生に気をつけるようになりましたけど・・・(笑)
この体験から「そうか!人の身体ってホッとすると気がゆるんで今までの疲れとか体調の弱いところとかが出るんだーっ!!!」って、腑に落ちたんですよね(*´▽`*)
この体験を香庵に来院する皆さまとシェアすると、特に50代、60代の方々の中から「若い頃は、必ず年末に風邪をひいて寝込んだり、熱を出して寝正月をしていたよ~(´ω`;)」とお話くださる方が続出でした・・・
無理をすると後からツケを払わされるということが、年齢を重ねるごとに経験して理解できるようになるってことでしょうか。←自分で経験したからこそ、身に沁みますなぁ~(*´σv`)
そのことが私の中でしっかりつかむことができたその年の年末。
満を持しての12月の香庵の鍼灸治療!心の準備万端で挑みました~!!!(笑)
おかげさまで、皆さまのおからだに現れる「ナゾの深部のコリ」のナゾを解く鍼灸治療をご提供できるようになりました。
以前はとにかくナゾだらけの12月のお身体に現れる症状だったおからだ様(心とからだ)からのメッセ
ージ。
でもそれは、おからだ様(心とからだ)が1年間を生き抜くために気合いを入れてがんばっていた証拠だ
ったんですね!
それ以来、香庵では12月のお身体のメンテナンス納めとして鍼灸治療を行っています。
12月にしか現れない特別な症状には、この1年間をがんばってきたことを静かに訴える切実なおから
だ様からのメッセージが託されています。
皆さま、今年の疲れは今年のうちにしっかり香庵に置いていっちゃってくださいね!(笑)
そのための12月お身体のメンテナンス納めですよ~!!!d(^O^)ノ
気忙しい時期ではありますが、ご自身のおからだ様(心とからだ)をねぎらいつつ、ほんのひと時、ゆっ
くり1年間を振り返り、リラックスしながらお過ごしいただきたいと思います。
そして軽やかで健やかな心とからだで2022年から2023年へふわっととび越えてくださいませ~
!☆⌒・。*・(*´∀`)*。・.≡(ノ´∀`*)ノ
五反田の鍼灸院 香庵(かのん)について
当院の院長、加藤は国家資格を取得しております ・鍼師(2000年~) ・灸師(2000年~) ・あん摩マッサージ指圧師(2000年~) また、第43回日本伝統鍼灸学会学術大会、世界鍼灸学会連合会学術大会WFASなどにて発表経験もあり、研究成果の発表も行っております。
場所:東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号
五反田駅をご利用の方
JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)