top of page
本日のご予約状況

【東京発】整体院で噛みしめ(食いしばり)があると伝えたらお顔のリフトアップをされましたというご相談への回答(五反田 鍼灸院)

  • 執筆者の写真: 加藤さやか
    加藤さやか
  • 2022年5月3日
  • 読了時間: 6分

更新日:2022年5月5日


ree

香庵では噛みしめ(食いしばり)の鍼灸治療を行っています。

以前は、香庵に定期的に来院される方のみに向けての「噛みしめ(食いしばり)治療」でした。




だけど、症例が少しずつ増えてきたので、ホームページのブログでご紹介するようになリました。

そしたら、世の中にはこんなにも噛みしめ(食いしばり)の症状にお悩みの方が多かったのか〜!Σ(・□・;)というほど、お問い合わせをいただくようになりました。




そして最近では、「『噛みしめ 鍼灸』で検索したら1番最初にココ(香庵)が出てきました(^_^)」という方まで現れるように!(;^ω^)






噛みしめ(食いしばり)についてのご相談





噛みしめ(食いしばり)にお悩みで香庵にお問い合わせくださる方の中には、もともと肩コリなどの症状で鍼灸院に通われていた方もいらっしゃいます。




ある方は数か月前、歯科医院で「噛みしめがありますね」と指摘されたそうです。

そして歯科医師から対処方法として「ストレスがあると噛みしめやすいからリラックスするように」と言われたとのことでした。




もちろん、マウスピースなど、噛みしめ(食いしばり)を予防するアイテムも使ってるけど、もともと通っていた鍼灸院でリラックスできるようにコリをゆるめたりすれば噛みしめ(食いしばり)の症状にも効果があるのではないか、と思われた方もいらっしゃいます。




さらに、今までの鍼灸院に通われながら『噛みしめ 鍼灸』でも検索した方も。

そんなとき「噛みしめ(食いしばり)治療」を鍼灸治療の独立したメニューとして提案している香庵を見つけたとお問い合わせいただき、噛みしめ(食いしばり)治療を受けていただいております。




噛みしめ(食いしばり)についてお悩みの方は結構いらっしゃるのだけど、対処方法や解決策などをインターネット検索しても、同じようなものしか出てこなかった、というお悩みが多いです。




そして、「噛みしめ(食いしばり)」のメカニズムや鍼灸治療について香庵でご紹介している記事を読まれてから、その時に通っている施術院で噛みしめ(食いしばり)について質問しても、「リラックスすることが一番ですよ」「噛みしめないようにしましょう」という感じで根本的な答えが得られなかったとお悩みの方も多いです。




鍼灸経験者の中には、もともと通っていた鍼灸院があったけど閉院してしまい、整体院に通われるようになったという方もいらっしゃいました。




その中のお一人の方に「整体院で噛みしめが気になると伝えたらお顔のリフトアップをされました。噛みしめ症状に効果なかったんですけど、これって、噛みしめに効きますか!?」というご質問を受けました。






鍼灸院については、東洋医学とともに、解剖学や生理学、病理学など基本的な専門知識を身につけ、国家資格を取得した施術者が施術を行っています。(鍼灸に関する法律で定められています)また多くの鍼灸師は、資格取得後も臨床現場での修行期間があり、経験を積んでいきます。




しかし、整体院は民間資格なので通信教育でお免状を取得できる簡単なものからあるようです。整体の学校などでどんなカリキュラムを行っているかは不明です。

民間資格でだれでも自由に開業できるのですが、症状に専門知識や経験が必要な治療は整体院では行えません。それらは、整体院に関する法律で決められています。




もし整体院に通われていてもっと詳しく知りたい!という方がいらっしゃったら、整体院スタッフの方に質問されてみても良いのではないかと思います。しっかりと疑問に答えてくれるところだとわかることで、安心できると思いますよ!




このような理由から、整体師さんは、噛みしめ(食いしばり)についての知識(解剖学などの専門的な知識)は専門外ではなかったかと思います。




でも、その整体師さんとしては、噛みしめ(食いしばり)については分からなくても「なんとかリラックスだけでもしてほしい」と思われたかもしれないですね。だからこそ、お顔のリフトアップをされたのかもしれないですね(^_^)とお伝えしました。





ただ、ご相談者さんがお顔のリフトアップで噛みしめ(食いしばり)に効果があるのかな?と疑問に感じられたこと、整体院での施術後、噛みしめ(食いしばり)症状への変化は感じられなかったことで、なおさらに疑問を深められたのは、確かにその通りだと感じました。






その理由は、豊かな表情をつくり出すお顔の表情筋と「噛む」動きに関わる筋肉は、実は筋肉グループがまったく違うからなんです!(・・)ノ



噛みしめ(食いしばり)治療に関するテストがあったら、必出事項なくらい大事なトコです!...って、そんなテストないですけど(笑)






噛みしめ(食いしばり)になる筋肉のコリ





噛みしめ(食いしばり)治療は、「噛む」動きに関わる筋肉に着目して、筋肉のコリをゆるめるアプローチを行います。




なんだか文章にすると、とっても難しく感じられるかもしれないのですが......(;^_^A




噛みしめ(食いしばり)にお悩みのご本人とご一緒に診断を行っていくので、ご自身でも「あ、こんなふうにチェックすればいいのか~」と安心して症状に向き合っていただけます。また、鍼灸治療の前・後でご一緒に噛みしめ(食いしばり)の筋肉のコリのバランスや動きを確認してまいります。




中には噛みしめ(食いしばり)の症状が、数年、数十年の長期におよび頑固なクセ(筋肉の強いコリ)となっている方もいらっしゃいます。しかし、根気強く経過観察をしながら、コリがゆるむように働きかけて症状の変化を実感していただいています。




噛みしめ(食いしばり)に関わる筋肉がゆるむクセをつけるためのトレーニングも行なっていますので、ご自宅でも気軽に始めていただけるようにサポートもしています。






噛みしめ(食いしばり)になるお身体のあり方





噛みしめ(食いしばり)に関わる筋肉をゆるませることと同じくらい大事なことがあります。




それは、リラックスすること(*´▽`*) 




ただ、そこで問題になるのが「リラックスってどういうこと!?」というお悩みなんですよね。

それがわからないとリラックスできてるか不安......(’・_・)ってなっちゃいますよね☆




そのために、施術の前・後で、おからだのリラックス度合いがどのように違うかということも体感していただいています。




それは、「そもそも噛みしめなくてもよくなっちゃった♪だって全身の力を抜いて寝ていられるんだも〜ん(*'▽'*)」…くらいのゆるやかで軽やかなお身体のコンディションに整えるということです。




噛みしめ(食いしばり)症状は、夜中、眠っているときに無意識でおこなっている方も多く、寝た気がしなかったり、歯や歯ぐきが痛くなったり、口が開けにくくなるなどのトラブルも感じる方が多いです。




噛みしめ(食いしばり)症状もそうだけど、そもそも噛みしめ(食いしばり)が起きやすいお身体のあり方から診断・治療を行ってまいります。






本来のおからだのコンディションを取り戻し、痛みなく楽しく美味しく食べられる生活を取り戻していただきたいな、と思います。







五反田の鍼灸院 香庵(かのん)

東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田駅をご利用の方

JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)

ご予約はお電話にて承ります

電話受付11:00から 最終受付19:00まで

141-0032 東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田の鍼灸院クレカ対応

クレジットカード、電子マネー、PayPayなど各種対応いたします。

秋2.jpg

ご予約状況

11月 7 日(金) ご予約満席になりました

11月 8 日(土) ご予約満席になりました

11月10日(月) ご予約満席になりました

11月11日(火) 16時の枠のみ ご予約受付中です

11月13日(木) ご予約満席になりました

11月14日(金) 17時,18時半 ご予約受付中です

11月15日(土) ご予約満席になりました

11月17日(月) ご予約満席になりました

11月18日(火) 10時半,13時,16時,17時半 ご予約受付中です

11月20日(木) ご予約満席になりました

11月21日(金) ご予約満席になりました

11月22日(土) ご予約満席になりました

11月24日(月) ご予約満席になりました

11月25日(火) ご予約満席になりました

11月27日(木) 10時半,13時 ご予約受付中です

【大切なお知らせ】施術料金改定について 詳しくはコチラ

自己紹介動画 できました! コチラ

香庵のLINE公式アカウントできました! コチラ

来院時の「マスク着用等」について 詳しくはコチラ(3.13.)

口コミサイトのご予約フォームについて 詳しくはコチラ

©︎ 2024 鍼灸指圧治療室 香庵(かのん)®︎. All Rights Reserved.

bottom of page