top of page
本日のご予約状況

AI(人工知能)の普及で仕事がなくなる!?鍼灸師はなくならない職業?親御さんからのご相談(五反田 鍼灸院)

  • 執筆者の写真: 加藤さやか
    加藤さやか
  • 2024年6月18日
  • 読了時間: 6分

更新日:2024年8月22日

ree


【本日の目次】






   AI(人工知能)の普及で仕事がなくなる!?

ree






今、受験生のお子さんを持つ親御さんの間では、



将来、我が子が就く職業は何が良いのか?



そんなお悩みが増えてきているようです。




その理由は「AI(人工知能)の普及によって、10~20年以内に日本の労働人口の49%の仕事がなくなる」から、というもの。(2015年12月、野村総研とオックスフォード大学の共同研究によって発表)




10~20年後といえば、子育て中の親御さんにとって、お子様が成人して就職を考える時期と重なります。




子供には幸せに楽しく生きてほしい、安心して生活してほしい。と願う気持ちがあるのに、AI(人工知能)の普及で仕事がなくなる、失業率が高まる、という情報だけを受け取ってしまうと不安になりますよね。




社会・経済関連のニュースでは、「AIに奪われる仕事、奪われない仕事ランキング」などがよく挙げられているので、そうした記事をご覧になって不安になる方も多いようです。






  AI(人工知能)が普及しても鍼灸師はなくならない職業?

ree




そんな中で、香庵にご相談いただくのは、




鍼灸師は、AIに仕事を奪われない職業でしょう?


うちの子も鍼灸師にさせようかと思ってるんです。


そしたら家で治療してもらえるし〜(*^ω^*)




…というもの。実際に、鍼灸師になるにはどんな勉強が必要かご相談いただくこともあります。




鍼灸師の仕事は、AI(人工知能)が普及してもなくならない職業の1つかもしれません。でも、ほかにも調べてみると、そうした職業はいくつもあるんですよね。




鍼灸師になるためのご相談を香庵にいただく皆さまには、鍼灸師や鍼灸治療について、良いイメージを持っていただいてる方が多いです。




香庵で鍼灸治療を受けられた方から、多くいただく感想で「楽しかった~!」というものがあります。




一般的に鍼灸治療を受けたあとの感想といえば「症状が楽になった」...ではないかと思うのですが、おなじ「楽」の字だけれども、香庵の場合「楽しかった~!」の意味になるようです(笑)




香庵で鍼灸治療を受けている方にとって、鍼灸治療や鍼灸の世界は、自分の心とからだと楽しくつながる体験ができるものというイメージがあるようです。




ご本人の内側からエネルギーが満たされて回復へ向かうプロセスを大事にしているので、ある意味、祝祭的な感覚を味わう時間も過ごしていただけるような鍼灸治療を目指しています。




そんな体験を受け取っていただけて、



鍼灸師っていう職業は、いいかも!!



…って、思ってくださってたとしたら、うれしいなぁ〜、と思います。









  AI(人工知能)が普及してもなくならない職業を選んだのに失業する可能性も

ree




AI(人工知能)が普及してもなくならない職業として挙げられているうちの一つ、鍼灸師という職業。




でも、このような職業を選んだとしても、失業する可能性は、残念ながらあるかもしれません。




その理由は、同じ職業になりたい人が増えれば増えるほど、その業界での競争が激しくなってしまうから。




今現在でも、身体のメンテナンスに関わるお店って、各駅にあるんじゃないかというくらい、とても多いです。




AI(人工知能)が普及してもなくならない職業だからと、鍼灸師を選んだとしても、周りが鍼灸師だらけだとしたら...




どの業種もそうですが、就職競争になるか、自分で開業して他店との競争に負けないだけのチカラを付けていく必要がある、ということになるのです。




だからこそ、情報に振り回されて「職業」を決めてしまうことには注意が必要なのですよね。




自分の特性や得意なこと、向いてることを、自分自身で理解して、その能力を活かせる職種は、どんなものがあるのかを調べてみることは、就職を考える過程で大きな意味をもちます。




もちろん、これから就職を考えるお子さんにとって、学校などでは就職についての相談や企業と連携した相談の機会なども多いと思います。




また、自己啓発セミナーやコーチングなど、自分の能力を最大限に生かせるためのノウハウを教えてくれたり、これからの人材育成のための参加・体験型の勉強会を開催しているところもあります。




このような情報に広くアンテナを広げて、できるだけ活用してみるのも良いのではないかと思います。








  AI(人工知能)が普及しても職業を自由に選べる考え方

ree





AI(人工知能)の普及で仕事がなくなる…って言われてますが、



その一方で、AI(人工知能)が普及しても、職業を自由に選ぶための考え方、というものがあります。




それは、AI(人工知能)の普及で、これから人間は、どんなことができるようになるのかな?(゜-゜)




…を考えると、職業に対する発想が広がるということ。




もしかしたら自由な発想からユニークな新しい職業が生まれる可能性もあります。そして、社会に必要とされることで、新しい職業が成長して仕事として成り立つこともあるかもしれません。





もう少し具体的にいうと、人間らしさを表現したり尊重したり、人と人とのコミュニケーションを楽しむことができる視点が、ビジネスにも、これからの生き方にも、大事になってくるということ。




そう考えると、人間として生まれてきたこと、そのものに「価値がある」と気づくんですよね。




人間であることの素晴らしさに気づいて、他の人を助けて喜んでもらうことに発想が広げられる人は、それが仕事になる可能性は高いです(*´∀`*)




さらに、他の人に喜んでもらうことが自分自身の喜びになるようなお仕事だと、エネルギーの循環がきれいに巡って、お仕事のスキルをパワーアップさせることを楽しみながら仕事を続けていくことができるかと思います。




AI(人工知能)はすでに私たちの生活に密接に関わっていて、これからも、もっと高度な活用がなされていくのだと思います。




でも、あくまでもAI(人工知能)を1つの便利なツールとして、人間がどのように関わっていくのか、という視点は持っておいた方がいいように思います。




振り回されたり、依存しすぎてしまうことを避けるためにも、しっかりと情報を取りに行く姿勢を意識しながら、活用できたらいいですね!




そして、鍼灸師を未来に向けてのステキな職業ですね、とお伝えしてくださる方々が増えてきていること、とてもうれしいです!(*´▽`*)




これからの未来に向けて、皆さまが、ご自身のおからだ様(心とからだ)とつながり、ご家族、ご友人、社会へとつながる1番ベースとなるのは、ご自身が本来持っている元気なエネルギーです。




皆さまがその元気なエネルギーを健やかに活かしていただけるよう、これからもサポートしてまいりますね!




五反田の鍼灸院 香庵(かのん)について

 

ree

当院の院長、加藤は国家資格を取得しております



・鍼師(2000年~)・灸師(2000年~)・あん摩マッサージ指圧師(2000年~)


また、第43回日本伝統鍼灸学会学術大会、世界鍼灸学会連合会学術大会WFASなどにて発表経験もあり、研究成果の発表も行っております。


場所:東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号  

 

五反田駅をご利用の方

JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)


ご予約はお電話にて承ります

電話受付11:00から 最終受付19:00まで

141-0032 東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田の鍼灸院クレカ対応

クレジットカード、電子マネー、PayPayなど各種対応いたします。

秋2.jpg

ご予約状況

11月 7 日(金) ご予約満席になりました

11月 8 日(土) ご予約満席になりました

11月10日(月) ご予約満席になりました

11月11日(火) ご予約満席になりました

11月13日(木) ご予約満席になりました

11月14日(金) 17時,18時半 ご予約受付中です

11月15日(土) ご予約満席になりました

11月17日(月) ご予約満席になりました

11月18日(火) 10時半,13時,16時,17時半 ご予約受付中です

11月20日(木) ご予約満席になりました

11月21日(金) ご予約満席になりました

11月22日(土) ご予約満席になりました

11月24日(月) ご予約満席になりました

11月25日(火) ご予約満席になりました

11月27日(木) 10時半,13時 ご予約受付中です

【大切なお知らせ】施術料金改定について 詳しくはコチラ

自己紹介動画 できました! コチラ

香庵のLINE公式アカウントできました! コチラ

来院時の「マスク着用等」について 詳しくはコチラ(3.13.)

口コミサイトのご予約フォームについて 詳しくはコチラ

©︎ 2024 鍼灸指圧治療室 香庵(かのん)®︎. All Rights Reserved.

bottom of page