top of page
本日のご予約状況

温めてるのにすぐに冷えてしまうことにお悩みの女性に伝えたいたった1つの理由(五反田 鍼灸院)

  • 執筆者の写真: 加藤さやか
    加藤さやか
  • 2022年10月6日
  • 読了時間: 6分

ree



30代女性O様からお身体の冷えについてのお悩み相談をいただきました、

O様のお悩みは、多くの女性に共通するお悩みです。



東洋医学では「身体の冷え」にお悩みの女性に共通してみられる特徴があり、診断・治療に活かしています。今回は、そのような身体の冷えと多くの女性に共通する症状について書いていきます。




【本日の目次】





真面目で気遣いができる女性に共通する冷えの原因




O様は接客業をされています。

職場でも周りの人達への気くばりをしながらお仕事を完璧に仕上げるタイプです。




こういう方は、頭が良くて真面目で気遣いがとてもできる反面、お仕事に求めるレベルが高く、自分の理想的な完成度に仕上げるために頑張りすぎてエネルギーを消耗しきってしまう傾向があるようです。



また、周囲の人たちやお仕事の細部にまで目が行き届いてしまうため、気の使い過ぎによる疲労感も強いようです。




このような疲れ方は、心身ともにエネルギーを消耗しきってしまうため仕事以外で使えるエネルギーの余力がなくなってしまいます。

その状態は、身体の冷えとなって現れます。




香庵ではよく「おからだ様(心とからだの総称)のメッセージ」をお伝えしますが、身体を温めるパワーが極端に少なくなってる女性は本当に多いと感じています。




それだけ細やかに周囲に気を使ってお仕事をがんばっている女性が多いということなのですが、あまりにも疲れ切ってしまうと好きなことをする気力も体力もない...なんてことも多いと思います。



せっかくのお休みの日が翌週からのお仕事をがんばるための時間を過ごすだけでせいいっぱい.....となりがちなのって、ちょっとがっかりしてしまいますよね。





エネルギーの消耗によるお身体の冷えが続くと、全身は冷えてるのに顔だけが熱く感じたり、手のひらだけがポッポと熱くなったり…という症状が起きてきます。




この状態もかなり冷えの症状は強めなのですが、疲労の蓄積が続くと身体の冷えはさらに進行します。




・手足の冷え

・朝起きられない

・休日はグッタリしがち

・人と会いたくなくなる

・イライラしやすくなる





意外に感じられるかもしれないですが、からだの冷えは体調だけではなく、ご本人の性格やライフスタイルにも大きな影響を及ぼします。


東洋医学では、このようなからだの冷えをエネルギーの消耗が激しい、という視点から診断・治療を行っていきます。







温めるチカラが不足している原因とは





冷えに悩む人向けの健康情報では「温めることが大事!」ということにクローズアップされがちです。たしかに、温めることは大事なんですが......




温めるだけのケアに物足りなさを感じる方の中にはこのようなお悩みがあるのではないかと思います。




・温めてもすぐまた手足が冷えてしまう

・温かくしてるのに手足は冷えきってる

・そもそも温めてるのに効果を感じられない




このような症状がある女性の身体の冷えには、その背景に周りに気を使い過ぎたり完璧に仕事を仕上げるため、がんばり過ぎによる「全身疲労」があります。



その結果「温めるチカラ」がそもそも不足してるケースが多いです。





全身疲労を回復して温めスイッチをON♪





身体を温めて効果を出すには、血液循環のなめらかさが密接につながっています。

身体の冷えに悩む女性にとって、血液循環を滞らせるコリや疲労を取ることは、温めるチカラを発動させるためのスイッチを入れるようなものです。




身体が温かいと朝起きてから昼間の活動が楽に行いやすくなります。

夜は睡眠の深さや満足感が上がり、心地よい眠りを感じられるようになります。




身体が温まることでエンジンがかかり、元気パワーは自然にチャージされてきます。

気持ちに余裕が生まれて、自分自身のやりたいことを実現するエネルギーを手にしやすくなります。




お身体の冷えにお悩みの方の中には、いつもめちゃくちゃがんばってるのに「こんなんじゃまだダメだ」「もっとがんばらなきゃダメだ」と感じる方も多いようです。




真面目で気遣いができて向上心があるからこそ、ご自身にもっと!もっとできるはずっ!(>_<)とダメ出しされて自分責めのレベルになってリラックスできないという女性も多いです。




でも、自分責めしている状態だとリラックスしにくくなって、身体が固まりやすくなってしまいます。

リラックスすることでチカラが抜けて血流もスムーズに循環しやすくなっていきます。




私、結構、がんばってるよね〜

えらいなぁ〜私

皆のことまで考えてて優しいなぁ〜




…って、まずはご自身をねぎらってあげてくださいね!(*^ω^*)




いつもがんばってる心とからだに「安心してもいいんだ!」「休んでもいいんだ!」って意識的に働きかけることで、リラックスしやすい状態をつくって血流を促していきましょう!

そのうえで根本的な疲労をケアして心地よい感覚を取り戻していただけたらうれしいな、と思います。






冷えにくい身体へチューニング





血行不良が原因の症状が起きやすくなる秋冬シーズン。




香庵の鍼灸治療は、



・お身体をぽかぽかに温めて、元気パワーをチャージしやすい状態にチューニングしていきます。

→血流が良くなると免疫力もアップするので、元気パワーのチャージが自動化されて疲れにくくなります。



・ご自宅でもできるお身体を確実に温められる方法を、実際に体験していただきます。

→温める場所を間違えて効果を引き出せず悩まれている方が意外と多いです。



・「あったかグッズ」のご紹介を行ってまいります。

→ 安全で省エネ、何回も使えて、一般的に販売されている入手しやすいものをご紹介しています。

 

 


鍼灸治療中、O様とそんなお話をしてたら、



 

寒くなって身体が冷えるのが楽しみです!(*´▽`*)




.....とのお申し出がありました(笑) 




自宅でお灸をしたいけどオール電化のお部屋で煙を出せないし…

煙のないタイプのお灸は物足りないし…(´・ω・`)




と、お悩みでいらしたO様。




秋冬バージョンの香庵の鍼灸治療は、そんなO様に喜んでいただけるのではないかと思います!(*^◯^*)️





私も今からお身体の冷えたO様にお越しいただくのが楽しみですっ!?(笑)

ホントのこというと、お身体が冷えないように予防していくコトを推奨していますよ~(;^_^A




O様、ぽかぽかの冷えにくいお身体へのチューニング、楽しみにしていてくださいね♪







いつもご利用ありがとうございます。

五反田の鍼灸院 香庵(かのん)について

ree

当院の院長、加藤は国家資格を取得しております ・鍼師(2000年~) ・灸師(2000年~) ・あん摩マッサージ指圧師(2000年~) また、第43回日本伝統鍼灸学会学術大会、世界鍼灸学会連合会学術大会WFASなどにて発表経験もあり、研究成果の発表も行っております。

場所:東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田駅をご利用の方

JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)


ご予約はお電話にて承ります

電話受付11:00から 最終受付19:00まで

141-0032 東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田の鍼灸院クレカ対応

クレジットカード、電子マネー、PayPayなど各種対応いたします。

秋2.jpg

ご予約状況

11月 7 日(金) ご予約満席になりました

11月 8 日(土) ご予約満席になりました

11月10日(月) ご予約満席になりました

11月11日(火) 16時の枠のみ ご予約受付中です

11月13日(木) ご予約満席になりました

11月14日(金) 17時,18時半 ご予約受付中です

11月15日(土) ご予約満席になりました

11月17日(月) ご予約満席になりました

11月18日(火) 10時半,13時,16時,17時半 ご予約受付中です

11月20日(木) ご予約満席になりました

11月21日(金) ご予約満席になりました

11月22日(土) ご予約満席になりました

11月24日(月) ご予約満席になりました

11月25日(火) ご予約満席になりました

11月27日(木) 10時半,13時 ご予約受付中です

【大切なお知らせ】施術料金改定について 詳しくはコチラ

自己紹介動画 できました! コチラ

香庵のLINE公式アカウントできました! コチラ

来院時の「マスク着用等」について 詳しくはコチラ(3.13.)

口コミサイトのご予約フォームについて 詳しくはコチラ

©︎ 2024 鍼灸指圧治療室 香庵(かのん)®︎. All Rights Reserved.

bottom of page