肩甲骨の内側の痛み~肩甲骨の位置ズレにアプローチする鍼灸治療とは(五反田 鍼灸院)
- 加藤さやか
- 3 日前
- 読了時間: 5分

【本日の目次】
肩甲骨の内側の痛み、どこにあるのか分かりますか?

肩甲骨の内側、つまり背骨と肩甲骨の間で肩甲骨内側の骨のヘリあたりに感じる痛みやコリ。
これ、実はとても多くの人が悩んでいる部分です。
特に、長時間のデスクワークやスマホを使っていると、気づかぬうちに肩や首まわりに負担がかかり、その結果、肩甲骨内側の痛みやコリが強くなってしまうことがあります。
ただ、この「肩甲骨の内側」にある痛みを探そうとしたとき、痛みのある場所をビシッ!と探り当てられなくてモヤモヤすることがあるのではないでしょうか。
また、「肩甲骨の内側」にある痛みに対して、硬いボールなどでグリグリとほぐそうとしても、なかなかほぐれないし、痛みの程度もさほど減らず...モヤモヤすることがあるのではないでしょうか。
実際、肩甲骨内側の痛みやコリにお悩みの方から、このようなご相談を多くいただきます。
この「肩甲骨の内側」にある痛みを探す時には、ちょっとしたコツがあるのです。
それは、肩甲骨そのものの位置。
これ、他所の施術を受けられて症状が変化せず、その後、香庵に来院された方にお伝えすると「そんな説明、受けなかったし、チェックもされなかったです~」といわれます。
・・・って、皆さまからお伺いした私もビックリ!!!(;^ω^)
意外と見逃しがちみたいなのですが...でも、症状改善のためには外せないポイントなんですよ。
改善のポイントは「肩甲骨の位置」

肩甲骨の内側に痛みの施術では、痛みの位置の特定がとても重要です。
痛みの位置を特定して改善率を高めるためのポイントは、肩甲骨自体の位置です。
というのも、肩甲骨の位置が身体の中心(背骨)に向かって寄ってしまっていると、痛みが肩甲骨の下に隠れてしまうことがあるからです。
具体的には、首・肩から肩甲骨周辺にかけての筋肉の疲労によって筋肉が硬く縮こまり、左右の肩甲骨の位置が寄っていたり、左右の肩甲骨の位置がズレていたりしているのです。
確かに痛みは感じているのに、どこを押しても痛みがはっきり感じられないという感覚になるのはそのためです。
肩甲骨内側の痛みにお悩みの方にとって、
「肩甲骨の内側が痛いのに、痛みの場所がハッキリ触れない...なんで?」
と、そういえば思っていた!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
その感覚、実は間違いではありません。
肩甲骨内側のコリと首・肩の関係
肩甲骨内側のコリは、肩や首の筋肉が影響していることが多いです。
肩甲骨を支える筋肉や、首周りの筋肉が凝ってくると、肩甲骨の動きが制限され、結果的に内側にコリが蓄積されてしまいます。
この場合、肩甲骨内側の痛みを解消するためには、肩甲骨周りだけでなく、首や肩の筋肉をほぐすことも大切です。
肩甲骨内側の痛み~鍼灸でのアプローチ

鍼灸治療*では、直接肩甲骨内側に鍼を刺すことはありません。
なぜなら、解剖学上、肩甲骨エリアにはその奥に肺があるため、そこに直接鍼を刺してしまうと危険だからです。
そのため、肩甲骨内側の痛みを緩和するためには、肩甲骨周辺の他のポイントに鍼を刺して、全体のバランスを整える方法を取ります。
つまり、肩甲骨の内側のコリがある場所を指標にして、そこに関連するツボを選んでいくんです。
肩甲骨の位置をしっかり確認し、コリがどの筋肉や関節に影響を与えているのかを見極めることで、最適な治療方法が決まっていきます。
*香庵の鍼灸治療のこと。鍼灸師 加藤さやかがこれまで受講した鍼灸治療の講習会や実際の臨床を通して得た理論や技術によって行う鍼灸治療。
近年、SNSなどで、肩甲骨内側エリア全体に鍼が立つほど深く刺している画像や動画を見かけることがあり、個人的にはヒヤヒヤしています( ̄_ ̄;)
でも、AIでインパクトのある画像を生成できる現代。
肩甲骨内側エリア全体に鍼が立つほど刺さっている画は「痛みに効きそう!」と感じさせる効果を狙えるのかもしれません。
その画像や動画がホンモノかどうかは分からないですが、もしもホンモノだったら...事故につながらないことを祈ります。
肩甲骨内側の痛み~緩和に向けて
肩甲骨の内側に感じる痛みやコリは、意外と見つけづらいものです。
でも、その痛みの場所を知ることで、より効果的な解消方法を見つけることができます。
もしも、肩甲骨の内側の痛みについてお悩みの方は、肩甲骨の位置を正確に把握するところからスタートして、効果的なケアを受けることが大切です。
肩甲骨の内側の痛みって、自分でも手が届きにくいところです。
それに、ボールなど、何かに押し付けてグリグリほぐそうとしてもなかなかスッキリしにくい厄介なコリですよね。
症状がひどくなると、ちょっと深く息を吸ったり、ちょっとした身体の動きだけでもビキッ!と鋭い痛みが走るようになってくる方もいらっしゃいます。
肩甲骨内側の痛みを避けるために、浅い呼吸だけをするようになったり、思いっきり大きく動くのが怖くなったりすると、お身体全体の疲労感や、伸び伸びと動けない筋肉のこわばりへとつながってしまいます。
肩甲骨内側の痛みやコリを緩和するためにも、肩甲骨そのものの位置を特定するところからしっかりとケアしてまいりましょう。
肩甲骨内側の痛みやコリにお悩みの方の原因をしっかりと探し出し、その痛みを解消できるように、一緒に改善方法を見つけていけたらうれしいです。
五反田の鍼灸院 香庵(かのん)について

当院の院長、加藤は国家資格を取得しております
・鍼師(2000年~)
・灸師(2000年~)
・あん摩マッサージ指圧師(2000年~)
また、第43回日本伝統鍼灸学会学術大会、世界鍼灸学会連合会学術大会WFASなどにて発表経験もあり、研究成果の発表も行っております。
場所:東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号
五反田駅をご利用の方
JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)