top of page

「自分に自信がない」という方へ~「自信がないという体質」を改善する秘密の極意!(五反田 鍼灸院)




香庵では、鍼灸治療中に「自分に自信がない」というご相談をよくいただきます。 何をやっても「これでよかったのかわからない」「他の人の方が正しい気がする」と感じて、

その不安感からおからだの不調を感じて来院される方もいらっしゃいます。

先日来院された有能なキャリアウーマンとして活躍される50代女性 M様 もそのお一人でした。



M様のお悩みは、

「自分が1番大事」というお母さまと、DVの問題を抱える夫を持つ姉妹から、


「おねえちゃん、もっとしっかりしてよ!」 「おねえちゃんなんだから、もっとちゃんとしてよ!」 「なんでそんななの?」 「そんなんでやっていけるの?」 「そんなんじゃダメだからね!」など、



ずっと批判されてきた、そして今も事あるごとに批判されているというお悩みでした。

何か困ったことがあると連絡が来て問題解決までしたのに、「あなたはダメな人」って言われる。




それって、すごくツラいことですよね。




 

批判する人は、相手を選んで批判している




だけど、このような批判をしてくる人がどんな人なのかを見てみると、 ちょっと言い方が厳しくなってしまいますが、 自分の生活環境に不満があっても改善しようとしない人 人間関係に不満があっても自分に関わる人に直接不満を言えない人 人の努力した部分を思いやれない人 人のアラを探して指摘することで、自分と同じ環境に引き戻そうとする人 自分がいかに不幸でかわいそうかをアピールする人 自分の不満を他人に何とかしてもらってラクしようとする人 自分の人生を自分の思い通りにデザインする「自信がない」人 こういう人たちは、家族の中で 一番言いやすい人、 優しい人、 思いやりのある人、 話を聴いてくれる人、 不満をぶつけても自分を批判してきたり、痛いところを突いてきたり、言い返したりしない人、 つまり、批判しても「自分が損をしない人」を選んで批判するケースが多いようです。。。 だって、友人や近所の人に話しちゃったら「自分の家の恥をさらす」ことになるし、 「周りからなんて思われる(批判される、嗤われる)か、わからない」し、 友人関係が壊れたり、近所づきあいがやりづらくなる(自分が損する)から。



不満だらけの日常を送ることに慣れていて、不満だらけの日常を選んだ自分の言動を振り返らずに、

「言いやすい人に"その人への注意や批判"ってカタチに変換して、日ごろの鬱憤や不満をぶつけてい る(ストレス解消に利用している)」って、冷静に考えたら、とても失礼な行為じゃないですか? だけど、「批判」という皮を被った「本人の中の問題(不満)」を幼い頃からぶつけられてきた人は、 "つい、うっかり" 真に受けながら育つので相手がしていることが失礼な行為だって気付きにくいんです。



言葉通りに真摯に受け止めて、 自分が悪いんだ、 自分が間違っているんだ、 自分がおかしいんだ、 自分が存在していると迷惑なんだ、 もっとちゃんとしなきゃダメなんだ・・・って緊張していると、

心とつながっているからだにも、当然、なんらかの不調が現れてくるものです。 そんな風に思っていたら、もともとどんなにステキな人でも「自信がない人」になっちゃいますよ~! ってか、実は、私自身がそのことで悩んだ経験がめちゃくちゃあるのでよく分かるんです(笑)




 

自信がないことが問題なのではない。



こんなふうに自分のことを責め続けていくと、 本来、私たちのからだに備わっている、イキイキと幸せになるためのエネルギーが どんどん縮こまって、固まって、小さくなって、動かなくなってしまうんですよね。

自信がないことがダメ!なのではなくて、 本来、持っているエネルギーを発揮できなくなるのがもったいない!ってことなんです。




 

大丈夫!自信を持つ経験を私たちは今まで何回も体験している



本当は、思い返してみると、「批判してくる人」以外にも、いろんな人と出会っているはずなんです。



今までの人生の中で、褒めてくれたり、感心してくれたり、応援してくれたり、「あなたはすごいね!」って 認めてくれたり、「ありがとう!」って感謝されたり、今まで、沢山うれしい、ステキな、温かい、やさしい言 葉や空気にも触れてきたはずなんですよね。 だけど、自分はダメな人、自分の存在は世の中にとって迷惑な人、自分が間違っている人って、そんなふうに、自分のことを責めていると、ポジティブな経験を認めて受け取れない「体質」になってしまう んです。


誰かから褒められた瞬間、「いや、そんなんじゃないんです!」「全然ちがいます!」ってマッハで否定してしまった経験、思い当たらないですか?←ポジティブな経験を受け取りにくい「体質」の徴候の1つです(笑)




もちろん、この「体質」は、本来の自分の性質ではないから変えられますよ~!ヾ(*´∀`*)ノ






 

本来の自信を取り戻し体調を整えるためのたった1つのこと



今日、東京は雨模様。空を見てもど~んよりしてますね。

気温も12~13℃くらいでかなり寒い1日となりそうなんですが、こういう日は、もしかしたらコロナのこともあって、お仕事や日常生活、これからのことなどに不安を感じやすいかもしれません。




そのことから「自信がない」って思われて心理的な負担からおからだの不調が現れるケースもあるのではないかと思いました。




ご自宅でこの記事を読まれていらっしゃる方の中に、もしも「自信がないなぁ」と、ふと、思われた方がいらっしゃいましたら、 今までの人生の中で、褒めてくれたり、感心してくれたり、応援してくれたり、「あなたはすごいね!」って 認めてくれたり、「ありがとう!」って感謝された人のこと、ちょっと思い出してみませんか?(*´▽`*)




温かい飲み物や美味しいお菓子とともにリラックスしながら思い出してみてくださいね♪ 過去に、沢山のうれしい、ステキな、温かい、やさしい言葉や空気に触れてきた経験があるはず! そのことを何回も思い出してみましょう!

未来のポジティブな経験をキャッチするセンサーの感度を磨くお稽古ができますよ~(*´▽`*) (じつは、これが「自信がないという体質」を改善する秘密の極意なんです♪←秘密だから色を薄くしてみました・笑)



 

五反田の鍼灸院 香庵(かのん)

東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田駅をご利用の方

JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)




閲覧数:24回
bottom of page