top of page
本日のご予約状況

半年続く左肩から腕にかけての痛みを3ヶ月で改善(肩こり改善事例2) 30代女性 (五反田 鍼灸院)

  • 2020年2月14日
  • 読了時間: 5分

更新日:2020年4月12日


ree

症状について


半年前にオフィスでのパソコン作業が6~8時間ほど続いた週があり、そのあと、左肩から腕にかけてなんとなくだるいような感じがあった。


スポーツジムで運動した後は、左肩から腕にかけてのだるさが消えたので、そのうち治るかと思っていたが、段々と左肩から腕にかけてのだるさと痛みが続くようになり、運動しても消えなくなった。


左腕を動かすとある角度で痛くて動かせない。香庵に良く来院される方だけど、会社の近くに保険診療をしているケア・サロンがあり、あまりに痛くて仕事の合間に診療に行って来たとのこと。


ケア・サロンの問診表に「左肩が痛い」と書いたら、診察を受ける前に「あぁ、五十肩ですね」と言われ「まだ30代なのに、診断もしないで五十肩ってありえない!」と、その日、会社を早退して香庵へ来院されたとのこと。



香庵の診断・分析


左腕を動かしていただくと、ある角度で痛みは現れるものの正確には、左肩と肘の間あたりに痛みが現れることが分かりました。


首を動かしていただくと、右斜め上を見るような角度で左肩から腕へズーンと、だるいような痛いような感覚がするとのこと。


首のうしろから肩の筋肉の状態を触診すると、明らかに左の首から肩にかけての筋肉が右に比べて硬く盛り上がっていました。


また、ラクな姿勢では、やや猫背気味になって頭全体の重さが前に傾くため、首の後ろに負荷がかかり、それも首や肩のコリを強めていることが分かりました。



これらから、首から肩、腕に伸びる神経の”根っこ”がコリによって圧迫されて起こった症状と分析。




施術内容と経過


コリが強いだけではなく、日々重なった疲労感が回復力の妨げとなって、からだにダメージを与えている印象だったM様。


東洋医学的診断により、血のめぐりのチカラを上げて回復力を高める必要がありましたが、やや虚弱体質で皮ふが薄く、強い刺激による治療は逆効果となるため、鍼灸治療の刺激量には特に気を配りながらの施術でした。


仰向けの状態で、からだ全体のバランスを整えながら左の首と肩のコリやつっぱり感をゆるめるため、経絡的診断で選択したそれぞれのツボに、細い鍼で皮ふに1~2mmの深さ(浅さ?)で刺激しました。


左の首と肩のコリやつっぱり感がゆるんだところですぐに鍼を取って、うつ伏せになって頂きました。



うつ伏せでは、首と肩の中心にある背骨の際に触れながら、ツボを探っていきました。


このツボの位置は、左肩から腕にかけて、だるさや痛みを感じさせている神経の”根っこ”があるところです。首や肩のコリによって筋肉が神経を圧迫して、だるさやシビレ、痛みを起こしている状態でした。



まるで長時間、正座をした後、足がしびれるのと似ていますが、正座との違いは、コリが神経を圧迫し続けているため、そのコリをゆるめない限り、しびれやだるさ、痛みが続き、悪化するという点です。




施術後、左腕を動かしていただくと、どの角度で腕を上げても、左肩から腕にかけての痛みはなく、首を回しても引っかかりもなく動かせるということで1回目の施術を終えました。



3日後、2回目の来院では「パソコンでの作業が続いていて、また同じように左肩から腕にかけて、だるさと痛みが出てくるのを避けたくて早めに治療にきました。」とのことでした。



からだ全体のコンディションを確認したところ、1回目の鍼灸治療後から良く眠れるようになったとのことで、疲労感は取れてきており、前回ほどの痛みは出ていなかったので、首と肩中心から腕に向かって伸びる神経の”根っこ”を圧迫している、コリをさらにゆるめていくための鍼灸治療をしました。



治療の振り返り・院長より



最初はだるさを感じただけで、運動すれば消えるだろうと思われていたというM様。

しかし半年の間、日を追うごとに痛みが増して不安になられた上、保険診療をしているケア・サロンで「あぁ、五十肩ですね」と言われ「まだ30代なのに・・・!」とショックを受けられたそうです。



M様の症状は、痛い部位と首の運動による痛みの診察所見からも、五十肩ではありませんでした!



神経の”根っこ”が原因で痛みが出る症状は、慢性的なコリが元になり、神経を圧迫し続けることで、だるさ、そして痛みへと変化して現れるので、痛みを感じるまでにすでに半年~1年と、かなり時間が経っている、というケースも多いです。



そのため、突然痛みを感じて慌てたり不安になったりする方もいらっしゃるようですが、丁寧な診断と正確なツボの選択による鍼灸治療で改善される症状でもあります。



M様には、1回目の施術の3日後に2回目の施術をおこない、その後は月2回、約3ヶ月の治療で、半年間続いた左肩から腕にかけての痛みを改善することができました。



治療期間中は、長時間続く同じ姿勢が首と肩への負荷となって神経を圧迫して症状を起こしている説明と、鍼灸治療によって症状が改善していく、その内容が一致していたため、安心して前向きな気持ちで施術を受けていただけました。


M様、今後も定期的におからだのコンディションを整えてまいりましょう。



いつもご利用ありがとうございます。





五反田の鍼灸院 香庵(かのん)

東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号


五反田駅をご利用の方

JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)








ご予約はお電話にて承ります

電話受付11:00から 最終受付19:00まで

141-0032 東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田の鍼灸院クレカ対応

クレジットカード、電子マネー、PayPayなど各種対応いたします。

秋2.jpg

ご予約状況

11月 7 日(金) ご予約満席になりました

11月 8 日(土) ご予約満席になりました

11月10日(月) ご予約満席になりました

11月11日(火) ご予約満席になりました

11月13日(木) ご予約満席になりました

11月14日(金) 17時,18時半 ご予約受付中です

11月15日(土) ご予約満席になりました

11月17日(月) ご予約満席になりました

11月18日(火) 10時半,16時,17時半 ご予約受付中です

11月20日(木) ご予約満席になりました

11月21日(金) ご予約満席になりました

11月22日(土) ご予約満席になりました

11月24日(月) ご予約満席になりました

11月25日(火) ご予約満席になりました

11月27日(木) 10時半,13時 ご予約受付中です

11月28日(金) 13時,14時半,16時,17時半 ご予約受付中です

【大切なお知らせ】施術料金改定について 詳しくはコチラ

自己紹介動画 できました! コチラ

香庵のLINE公式アカウントできました! コチラ

来院時の「マスク着用等」について 詳しくはコチラ(3.13.)

口コミサイトのご予約フォームについて 詳しくはコチラ

©︎ 2024 鍼灸指圧治療室 香庵(かのん)®︎. All Rights Reserved.

bottom of page