top of page
本日のご予約状況

ストレートネック症状改善の鍼灸治療と予防のセルフケア(五反田 鍼灸院)

  • 執筆者の写真: 加藤さやか
    加藤さやか
  • 2024年6月7日
  • 読了時間: 9分
ree


【本日の目次】





   ストレートネックに悩む人が増加中!

ree




最近「ストレートネック」という症状のお問い合わせが増えています。



ストレートネックは、首の自然な湾曲が失われ、首がまっすぐになる状態を指します。



その背景には、パソコンやスマートフォンの使用時間が増加し、同じ姿勢を長時間続けることが挙げられます。



このような状況下で、首や肩の筋肉には常に負荷がかかり、筋肉の疲労やコリが生じます。



結果として、自然な首のカーブが失われ、レントゲン撮影では首の骨がまっすぐになってしまい「ストレートネック」と診断されることがあります。




そんなストレートネックの症状を改善する方法の一つに、鍼灸治療があります。




ここからは、ストレートネックについて、ストレートネックの鍼灸治療について、ストレートネックを予防するセルフケアについての情報をシェアしますね。




ストレートネックにお悩みの皆さまにとって、症状改善のヒントや正しい情報を知って活用していただけたらうれしいです!







  ストレートネックでお悩みの方からのご相談

ree


ストレートネック症状のお悩みで、直接ご相談をいただくことも多い香庵の鍼灸治療。




ひと言で「ストレートネック」といっても、ストレートネック症状にまつわるお悩みはさまざまです。




中には最初の問診のときは主な症状として首や肩の強いコリや痛みを挙げて来院される方がいらっしゃいます。




でも、実は1番気になっているのはストレートネックだった...という方がいらっしゃいます。




このような方は、施術が進むにつれて「実は整形外科でストレートネックと言われました...」と告白されるケースが多いです。




ストレートネックにお悩みの方の中には、せっかく鍼灸治療のお問い合わせをしたのに断られたら...と思い、ストレートネック症状のご相談さえためらってしまう方もいらっしゃるようです。




また、ストレートネックと整形外科で診断されたものの、とくに治療などはなかったというケースも。




その場合「ストレートネックって診断されたけど...このままで問題ないのかな...?となんとなく不安を感じている」という方もいらっしゃいました。




さらにストレートネックという言葉のイメージから「首の骨がまっすぐに“変形”してしまって、もう元には戻れないんだ...」と思いこまれて落ち込んでご相談をいただいた方もいらっしゃいます。







  香庵のストレートネックの診断方法

ree




香庵では鍼灸治療を行う前に、筋肉のバランスを診断したり、エネルギーのアンバランスを起こしやすいところを診断したり、症状が起きている原因を探ったりということを丁寧に行っています。





その中で、ストレートネックが起きている方には、からだのある場所に特徴的な症状があることを見つけました。




その特徴的な症状は、ご本人にとっては全く無自覚の症状なのです。他覚的に診てみると明らかに分かりやすく身体のある部位に現れている症状なのにもかかわらず、です。




ご本人もその特徴的な症状が現れている場所を指摘されると自覚できるようになります。しかしそれが身体にとって不自然な状態であるとは感じられなくなっているようです。




ストレートネックの鍼灸治療では、施術の前・後(ビフォー・アフター)でその特徴的な症状がどのように変化するのかを症状改善の目安としていきます。







  ストレートネックの鍼灸治療





鍼灸治療は、首や肩の筋肉のコリをほぐし、痛みを緩和することで、ストレートネックの症状を和らげることができます。筋肉の緊張を和らげ、血流を促進し、筋肉や神経の緊張を緩和する効果があります。



たしかに、鍼灸治療はこうした効果があるのですが、どのようにしてこの効果を引き出して症状改善を目指すのかというのは、鍼灸院や鍼灸師の考え方によって治療の方法がさまざまです。




また、とくに国家資格などがなくストレートネックの治療を謳っているところもあるようです。


残念なことですが、


ストレートネックの症状がツラくて行ったら、逆に頸椎を痛めてしまった。


症状が施術によりひどくなっても「自己責任」と言われた。


回数券を先に購入したけど症状が悪化したため返金を求めたがしてもらえなかった。



...というお話をお伺いしたこともあります。




このようなトラブルを避けるためにも、ストレートネックの症状や治療について専門的な診断・治療を行っているところを見つけることをオススメします。




医療関係のホームページやSNSで具体的な施術についても発信しているところが最近は多いので、情報を集めて検討されてみるのもよいのではないかと思います。







  香庵のストレートネックの鍼灸治療

ree




香庵の鍼灸治療では、診断結果から筋肉のバランスを整え、人に気を使っていたり集中力を使いすぎていたりすることで起きるエネルギーのアンバランスを調整する処置から行います。




ストレートネック症状が起きている原因には、パソコンやスマホを長時間使用することが挙げられますが、実際、その方の心とからだがどのような状態でパソコンやスマホに向かっていたかというのが鍼灸治療を行う上では大事なポイントとなります。




首の骨の自然なカーブが失われ、まっすぐになってしまうほど首や肩周囲の筋肉が張ってしまい、コリや痛みが起きるストレートネック。




そんなストレートネックの症状を起こすほど、心とからだにどれだけ負荷をかけ続けたのか...!?という視点は、その方の疲労度合いを診ることにつながります。




疲労が溜まり、エネルギーを消耗してしまった心とからだは、自然に回復力を発揮することが難しくなっていることがあります。




からだが持っている回復力を引き出すことで、症状改善をサポートする鍼灸治療では、その方の疲労度合いや回復力を診断して、治療を行い症状改善を目指すことがとても大事なポイントになるのです。




具体的には、ご本人にとっては全く無自覚の症状を指摘して、自覚できるように共有化したうえで鍼灸治療をスタートします。




そして、鍼灸治療が進むのに従って、ストレートネックが起きている方のからだに現れた特徴的な症状がどんどん変化していくこともお伝えして共有していきます。




鍼灸治療終了後、枕の高さが変わったり、首や肩周囲の筋肉がふにゃふにゃに柔らかくなっていたりといった変化もあるので、効果を実感しやすいのではないかと思います。




そして何より、ストレートネックにお悩みの方に1番分かりやすく症状改善を実感していただけるワークが1つあります。




それは、「施術前にチェックしていた首と肩と同じポーズをとってみてください!」というものなんです。




これは、つまり「からだに現れていた特徴的な症状の状態を再現してみてください」という意味なのですが...




実際には、施術前のストレートネックが現れていた状態を再現することはかなり難しくなります。もちろん、そうなることがベストです!




首の骨が自然なカーブを失うほど引っ張られ、硬く縮こまっていた首と肩周囲の筋肉が、本来の柔らかさと動きの滑らかさを取り戻せて、首の骨の自然なカーブがしっかり現れたということなのですから!







  ストレートネックを予防するセルフケア

ree



ストレートネックを予防するセルフケアにはさまざまな方法があります。




オーソドックスで安全なセルフケアの方法を5つご紹介しますね!





  • ストレートネックを予防するセルフケア




1. 適切な姿勢の維持: 長時間同じ姿勢でいると首や肩の筋肉に負担がかかりやすくなります。デスクワークやスマートフォン使用時には、正しい姿勢を保つことが重要です。背筋を伸ばし、肩を後ろに引いて座るなど、適切な姿勢を意識しましょう。




2. 頻繁な休憩とストレッチ: 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用後は、定期的に休憩を取り、首や肩の筋肉を伸ばすストレッチを行いましょう。首や肩を優しく回したり、軽くマッサージすることで筋肉の緊張を緩和できます。




3. 適度な運動: 適度な運動を行うことで、筋力や柔軟性を維持し、首や肩の筋肉の負担を軽減できます。ウォーキングやストレッチ、ヨガなどが有効です。




4.デスク周りの工夫: デスクや椅子の高さを調節し、作業時に首や肩に負担がかからないように工夫しましょう。また、モニターの高さを調整して目線が自然な位置にくるようにすることも重要です。




5.ストレス管理: ストレスは姿勢や筋肉の緊張を増加させる要因の一つです。ストレスを減らすためには、十分な睡眠やリラックスする時間を確保し、ストレスを感じたときには適切に対処することが重要です。深呼吸や瞑想などのリラックス法を試してみることも有効です。




こうしたセルフケアは、ストレートネック症状の緩和だけでなく、根本的な姿勢の改善や予防にも効果があります。




ただし、首や肩の強いコリがある場合や疲れが取れない、睡眠がいつも浅い、手や指のしびれ感もあるなど、セルフケアの領域では改善がみられないほどの症状が現れてきている場合は要注意です。




セルフケアは、あくまでもストレートネックを「予防する」ための手段です。ストレートネック症状が現れてきたら、悪化を防ぐ意味でも、なるべく早めに「治療」を受けていただくことをオススメします。




早めの対処が重要ですので、ストレートネックの症状に悩んでいる方は、ぜひ専門家に相談してみてくださいね!




ストレートネックにお悩みの方が本来のおからだの柔らかさと滑らかさを取り戻すことができるよう、今後も症状改善事例など情報発信してまいりますね。




皆さまが健やかな毎日を過ごせますようサポートができましたらうれしいです!









五反田の鍼灸院 香庵(かのん)について

 

ree

当院の院長、加藤は国家資格を取得しております


・鍼師(2000年~)・灸師(2000年~)・あん摩マッサージ指圧師(2000年~)


また、第43回日本伝統鍼灸学会学術大会、世界鍼灸学会連合会学術大会WFASなどにて発表経験もあり、研究成果の発表も行っております。


場所:東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号  

 

五反田駅をご利用の方

JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)


ご予約はお電話にて承ります

電話受付11:00から 最終受付19:00まで

141-0032 東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田の鍼灸院クレカ対応

クレジットカード、電子マネー、PayPayなど各種対応いたします。

秋2.jpg

ご予約状況

11月 7 日(金) ご予約満席になりました

11月 8 日(土) ご予約満席になりました

11月10日(月) ご予約満席になりました

11月11日(火) ご予約満席になりました

11月13日(木) ご予約満席になりました

11月14日(金) 17時,18時半 ご予約受付中です

11月15日(土) ご予約満席になりました

11月17日(月) ご予約満席になりました

11月18日(火) 10時半,13時,16時,17時半 ご予約受付中です

11月20日(木) ご予約満席になりました

11月21日(金) ご予約満席になりました

11月22日(土) ご予約満席になりました

11月24日(月) ご予約満席になりました

11月25日(火) ご予約満席になりました

11月27日(木) 10時半,13時 ご予約受付中です

【大切なお知らせ】施術料金改定について 詳しくはコチラ

自己紹介動画 できました! コチラ

香庵のLINE公式アカウントできました! コチラ

来院時の「マスク着用等」について 詳しくはコチラ(3.13.)

口コミサイトのご予約フォームについて 詳しくはコチラ

©︎ 2024 鍼灸指圧治療室 香庵(かのん)®︎. All Rights Reserved.

bottom of page