top of page

目の疲れ 解消のツボはココ!セルフケア方法のご紹介(五反田 鍼灸院)




【本日の目次】





目の疲れと眼精疲労の違い






  • 目の疲れが起きる原因



最近、冬の乾燥と長時間のパソコン作業で目が疲れる、ドライアイで目の奥が痛い、スマホの画面を見続けて目が痛い…など、お悩みの方からお問い合わせをいただくことが増えています。




現代の生活では近くのものばかりを見続ける作業が多いです。

近くのものを見るときは目のピント調節をしている組織に負荷がかかるため疲れ目の原因となっています。




また、度数の合わなくなったメガネやコンタクトレンズも、疲れ目の原因となります。




さらに、パソコンやスマホを長時間見続ける人の目の動きを観察した実験では、じっと凝視するような目の使い方をしていることが分かったそうです。




まばたきの回数が減ることで目が乾き、さらに、エアコンによる乾燥が重なり、ドライアイの原因を作ってしまうことも。



  • 眼精疲労とは


目の疲れを繰り返す、または放置して疲れが溜まっていくと、



集中力が続かなくなったり、

視界がボヤけてきたり…


よく見ようとして姿勢が悪くなったり、


上まぶたのアーチが平らになって本来の目の大きさが保ちにくくなったり、


不自然な目の細さになって視界がスッキリしなくなります。



さらに、長時間同じ姿勢でパソコンやスマホを見続ける作業は、全身を固定して1つの筋肉にずっと負荷をかけ続けているような状態です。




姿勢も悪くなるので、内臓が圧迫され胃腸の不調、首や肩のコリ・痛み、腰痛、足先の冷えなど、全身症状を引き起こすことにもなります。





最初は目の疲れだと思っていたのに、最近は身体の症状も気になってきた...





...とお悩みの方は多いのではないでしょうか。





このように、目の疲れが進行して全身症状となったものを眼精疲労(がんせいひろう)といいます。





眼精疲労にお悩みの方からは、頭重感や頭痛、睡眠トラブル(眠りが浅い、朝スッキリ起きられない、夢を見て疲れるなど)の症状にいつも悩まされる、というご相談もお伺いすることがあります。




目の疲れを放置しておくと眼精疲労となり、からだにも症状が現れ始め、気持ちに余裕がなくなり心の健康状態も不安定になる可能性もあります。





さらに、目の疲れから眼精疲労に症状が進行した方の頭皮にも特徴が現れます。

頭皮がぷよぷよしてきて、むくんだ状態になっています。




疲労がたまるのと同時に血流が滞るので、ますます疲れが取れない状態を繰り返す悪循環になりやすいです。





香庵にもそんなお悩み相談や症状改善のご依頼を多くいただいています。

そんな時にご紹介しているセルフケアがありますので、今回、この記事でもご紹介しますね!




眼精疲労を起こす前の「目の疲れ」だけの状態のうちに早めのケアがオススメですよ~!




症状がひどくなる前にセルフケアで症状を軽減していただけたらうれしいな、と思います。








目の疲れ 解消のツボはココ!





目の疲れ解消に効果的なツボをご紹介します。





攅竹(さんちく)というツボです。 



位置は、眉毛の始まり部分

押してみると、骨が少し凹んだように感じるところがあります。





香庵のスタッフ、ガイコツ(模型)スタッフのイオリ君にも登場してもらいましょう(笑)



眉毛の始まりの部分の骨が少し凹んでいるのが分かりやすいのではないかと思います。


ガイコツスタッフ、イオリ君のお顔ではあまりツボの位置が分かりにくい...(;^ω^) という方は、




私のお顔の眉毛の始まり部分をチラッと見ていただきつつ.......(笑)

少しでもご参考にしていただければと思います(;^ω^)




目の疲れに対処できるツボはいくつかあるのですが、この攅竹(さんちく)のツボを選んだのには理由があります。




時間や場所を問わず、ツボの位置が分かりやすいので、誰でもカンタンに使っていただけると思ったからです(*´▽`*)




いつもがんばって世の中を見続けているご自身の目へ、優しくいたわってあげる気持ちを添えてケアしてあげるツールとしてご活用くださいね!





それでは攅竹(さんちく)のツボを使ったセルフケア実践編をご紹介します!









目の疲れセルフケア~実践編~






ここからは、目の疲れセルフケア方法を写真でご紹介していきますね!




攅竹(さんちく)のツボの刺激の仕方を見えやすくするために、片手のみでご紹介しています。




実際にご自身でセルフケアするときは、両手を使い、左右の攅竹(さんちく)のツボを同時に刺激していくと一度に眼全体がスッキリしやすく、時短にもなりますよ!






右の眉毛の始まりには右の親指をあてます。

左の眉毛の始まりには左の親指をあてます。







指でグイグイ押していくと、指が疲れてしまいます☆

コツは、押すのではなく、頭の重みを利用していくと良いと思います。




ツボに指をあてて準備できたら、うつむくように頭を前に倒します。


指に頭がもたれかかるようになるのを感じながら、指で頭の重さを支えるようなイメージです。


親指で頭の重さを支えながら、親指以外の4本の指でも頭の重さをサポートしていく感じです。





ここを「痛いけど、気持ちいい♪」くらいの強さで、

5秒長押しします。 頭の重さが指にもたれかかるのを5秒間、支えるようなイメージで行います。




リラックス効果を高めたいときは、ゆっくり息を吐いていきます。








眼の疲れが酷くて、1回押すだけだと効果がよくわからない…という方は、




5秒 長押し(息を吐く) 2秒 休む(息を吸う)



5秒 長押し(息を吐く) 2秒 休む(息を吸う)

5秒 長押し(息を吐く) 2秒 休む(息を吸う)





…と、3セット繰り返してみてくださいね!





こちらも、呼吸に合わせるとリラックス効果が高まりやすいです。








ツボに指がシッカリあたっているときに指でグイグイ押すと、めちゃくちゃ痛いです(笑)




眉間にシワがよる(しかめっ面になる)刺激は、かなり強すぎます。

まじめな方ほど、一生懸命押そうとしすぎて無意識に強くなってしまう傾向があるようです。




あ、眉間にシワがよってる(しかめっ面になってる)なぁ~(ー”ー)




...と気づいた方は、もう少し刺激を弱めてくださいね!







眼の疲れをとるセルフケアには、リラックス効果と目の周りの血流を促す効果も入っています。




そのため、あまり強くて痛みを伴うような刺激はかえって目の周りの筋肉が緊張して硬くなり、血管が収縮して血流が悪くなり、セルフケアの効果を妨げる可能性もあります。




あくまでも、痛いけど気持ちいい~♪くらいの強さで行うことがポイントです!(*´▽`*)





目の疲れが強い方は、あまり強く押したり、5秒以上長く押したりしてしまうと、痛みを感じやすいかもしれません。





このセルフケアの目的は、目の使いすぎによる疲労の回復です(*´▽`*)





この目の疲れをとるセルフケアには、リラックス効果と目の周りの血流を促す効果も込めました♪




そのため、あまり強くて痛みを伴うような刺激はかえって目の周りの筋肉が緊張して硬くなり、血管が収縮して血流が悪くなり、セルフケアの効果を妨げる可能性もあります。




あくまでも、痛いけど気持ちいい~♪くらいの強さがツボの効果を引き出すポイントです!(*´▽`*)



  眼は心の窓、とも言われています。

ご自身の心を映し出す美しい瞳に栄養を届けるイメージで優しくセルフケアしてみてくださいね!







セルフケアは、無理せず、できることを、できる範囲で、継続して行うことが基本です。






朝の起床時に、お仕事の合間に、休憩の時に、メイク前のお顔のケアのステップに......などなど、スキマ時間を活用してみてくださいね!








眼精疲労が原因で起こるおからだの不調







眼精疲労は「目」だけの症状ではなく、実は全身にも連動して症状が現れやすいです。


大人の頭の重さは約4〜5kg(体重の8%程度)だそうです。



たとえば、長時間のパソコンやスマホの使用中は、ガクッと頭が落ちないように、首や肩の筋肉が頭を支えています。そのため、パソコンやスマホの使用時間の長さだけ、首や肩にも大きな負荷がかかっているということなのです。



それでも身体は、目で見ているものをしっかり見続けられるように協力してくれているのですね!

だからこそ、目の疲れを感じる方は、首・肩に強いコリや腰の痛みも感じやすいのだと思います。







最近、目の疲れがツラいなぁ〜という方で、首や肩のコリ、腰の痛みを同時に感じている方はいらっしゃいませんか?






本格的にスッキリしたいなぁ〜

目をぱっちり開けたいなぁ〜

視界を明るくしたいなぁ〜


首と肩のコリと痛みを何とかしたいなぁ~


腰が痛くて立ち上がる時がツラいなぁ~(´;ω;`)


…などなど、お悩みの方は、眼精疲労に伴うお身体全体のメンテナンスで一度、疲労のリセットをされてみるのもよいと思います。




全身疲労とのバランスを診ながら行う眼精疲労症状の鍼灸治療は、眼精疲労のケアを単独で行うよりも根本的な症状改善を促すことができるのではないかと思います。





もしも、眼精疲労と眼精疲労にともなうおからだの不調にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ。







 

五反田の鍼灸院 香庵(かのん)について

当院の院長、加藤は国家資格を取得しております ・鍼師(2000年~) ・灸師(2000年~) ・あん摩マッサージ指圧師(2000年~) また、第43回日本伝統鍼灸学会学術大会、世界鍼灸学会連合会学術大会WFASなどにて発表経験もあり、研究成果の発表も行っております。

場所:東京都品川区大崎5-4-7ハイツ五反田203号

五反田駅をご利用の方

JR山手線・都営浅草線 五反田駅西口改札 徒歩5~7分(約500m)


bottom of page